2025.7.29

ホテル清掃の業務委託にはどんな種類がある?

ホテル運営において、清掃業務はサービス品質を左右する極めて重要な要素です。
特に近年、ホテル客室清掃の業務委託など、外部業者活用の動きが加速しています。

しかし一口に“清掃業務の委託”といっても、内 容や契約形態は実にさまざまです。
今回の記事では、ホテル清掃業務の委託形態や委託対象業務の種類についてご紹介します。


■ 客室清掃の一括業務委託

最も一般的なのは、ベッドメイク・バスルーム清掃・アメニティ補充などの客室清掃を一括で外部業者に委託するスタイルです。

このタイプの委託では、清掃の専門業者が自社スタッフでチームを編成し、客室単位またはベッド単位で業務を請け負います。
清掃後の点検や業務報告までをパッケージ化して提供する業者も多く、ホテル側の管理負担軽減や人件費の最適化が期待されています。


■ 共用部・大浴場などの部分委託

一部のホテルでは、客室以外のエリアだけを業務委託するケースも見られます。たとえば:

  • 🔹ロビー・廊下・エレベーターホールなどの共用部清掃

  • 🔹大浴場の設備点検と清掃

  • 🔹従業員専用エリアやバックヤードの定期清掃

これらの清掃は、専用の知識や設備を要することもあり、委託先選定の際には安全衛生管理や水回り清掃の実績が重視される傾向があります。


■ 定期清掃・スポット清掃の外注活用

日常清掃とは別に、以下のような「定期的なメンテナンス清掃」や「専門性の高いスポット清掃」のみを外注するケースも増加中です:

  • 🔹床面ワックスがけやカーペット洗浄

  • 🔹バスタブエプロン内高圧洗浄

  • 🔹浴室排水溝・浴室換気扇分解等の定期洗浄

  • 🔹窓ガラスや外壁の高所清掃

ホテルの規模や築年数、客層により必要な清掃メニューは異なるため、設備の状態や運営方針に合わせた選定が求められます


■ エアコン分解洗浄や設備管理も委託対象に

ホテル清掃業者と一口に言っても、近年では設備管理や機器メンテナンスを含めたトータルサポート型のサービスを提供する業者も増えています。

たとえば:

  • 🔹業務用エアコンの分解洗浄(ドレンパン・熱交換器など)

  • 🔹ボイラーや空調の巡回点検や簡易メンテナンス

  • 🔹設備全体の法定点検サポート

こうした業務は、ホテルの長期運営における予防保全の観点から注目されており、清掃と設備管理をセットで外注するホテルも増加傾向にあります。


■ ホテルごとの委託形態はどう選ばれているのか?

清掃業務の委託内容や契約形態は、以下のような要因によって最適化されています:

  • 🔹ホテルの規模(小規模/中規模/大規模)

  • 🔹提供しているサービスレベル(ラグジュアリー/ビジネス)

  • 🔹清掃品質へのこだわり度合い

  • 🔹自社スタッフの有無と管理コスト

たとえば、「コスト重視」であれば部分委託や定期清掃のみ外注という選択肢が現実的。
一方で「品質やブランドイメージ重視」のホテルでは、フルアウトソーシングでスタッフ教育・品質管理まで任せるケースもあります。


■ まとめ

大阪エリアを中心に、ホテル清掃業務のアウトソーシングは年々多様化しています。
「客室だけを任せたい」「共用部もまとめて依頼したい」「清掃だけでなく設備管理まで外注したい」など、ホテルごとのニーズに応じた業務委託の選択肢が広がっているのが現状です。

業者選びの際は、業務範囲・対応実績・安全衛生管理体制・柔軟性などを総合的に比較することが大切です。
目的に合った委託形態を選ぶことで、清掃品質の向上と業務効率化の両立が可能になります。

コラム一覧へ

お見積り・ご質問など、お気軽にお問い合わせください